小児眼科
小児眼科は、一般の眼科とは少し役割が異なります。
大人がかかる眼科では、目の疾患そのものの治療が主となってきますが、小児眼科では、まだ目のしくみが完全には発達していない状態での治療となり、したがって大きくなってから正常な目の働きができるようにする、という観点が加わってくるのです。
子どもの視力は、だいたい10歳くらいまで発達しますので、それまでに子どもの目の状態をしっかりチェックして視力を伸ばすことが、将来の「目」および「視力」にとって大切になります。
子どもさんの目の障害は外見からはわかりにくいため、見過ごされやすく、なかなか気づきにくいものです。
個人差はありますが、3歳くらいになれば、ある程度検査ができるようになります。
視力が測れるようになったら、目の働き具合を確認するためにも、一度は眼科でしっかり検査を受けることをお勧めいたします。
通常、物を見る時には、右・左の両眼が見ようとするものの方向に自然と動きます。斜視とは、両眼が同じ方向を見ていない状態を言い、お子様の2%くらいに見られる病気です。斜視は早期に治療しないと、弱視や複視(物が二重に見える)の原因になりますので、気になった場合は、早めにご相談ください。
6歳くらいまでの視力発達の大切な時期に、目の病気(斜視や高度遠視、先天白内障など)や何らかの異常、けがなどが原因で視力が正常に成長しない場合があり、これを「弱視」と言います。
子どもの近視では、一時的な調節麻痺や緊張状態からくる仮性近視の場合があります。これは、本当の近視ではなく、近くを見続けることで水晶体が緊張状態になって膨らんでしまい、遠くの物が見えなくなっているのです。一時的に近視になりますが、治療が可能です。